1 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:23:15 ID:qTb
「知ってる」
「前にも言ったけど」
「それは普通(主観)は~~で」
仕事や金銭関係ならまだしも、世間話レベルなら軽い同意で済むのに。
2 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:24:26 ID:iPO
言い回しがなんか鼻につくんだよな
6 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:26:00 ID:qTb
>>2 弱みを見せたくない・優位に立ちたいなんて気持ちが常にあるのかなぁ
9 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:27:42 ID:iPO
>>6
それはあると思うわ
無意識レベルでプライドが高い
11 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:28:45 ID:qTb
>>9 しかも、若干ダメな奴に限ってそんな感じなんだよな。
コンプレックスに起因する行動の一種なのかな。
13 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:30:22 ID:cS7
>>11
あまり大きな声では言えないが
片親に多い印象。俺の周囲だけの話だけどな
20 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:34:31 ID:qTb
>>13 あ、それは俺も思う。その手の人って
瞬間的に身構えるっていうか、猜疑心の持ち方がちょっと独特な気がする。
3 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:25:28 ID:dzr
「いや、でもさ」
「そうなんだろうな、お前の中では」
4 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:25:31 ID:UJp
「普通~でしょ」って言ってくるの嫌
普通って何
5 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:25:41 ID:gRk
あ、そうなんだ
7 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:26:06 ID:cS7
一回一回否定してくるよな
8 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:27:33 ID:qTb
>>7 否定もだけど、なんかとにかくアラを探してくる気がする。
12 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:29:52 ID:UJp
言いくるめたいのか、論破してやったり ってやりたいんやろうな
18 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:32:29 ID:qTb
>>12 そうなんだろうねぇ。それはそれで気質としては良いんだけど、
味方である筈の人や会社にもしてくるのはどうかと思うんだよな。
14 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:30:56 ID:dzr
「それってさ、~ってこと?」
みたいに一回自分の言葉に言い直すやつもいるよね
17 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:31:50 ID:UJp
>>14
それはまだそこから会話つづけれるやん
22 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:37:23 ID:qTb
>>14 ちゃんと話を聞いてくれてるとも捉えられるけど、
鼻につく変換や、どう考えても原文より長かったり難解にしちゃう奴いるよね。
23 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:38:21 ID:UJp
>>22
つまり~って言いなおす時わざわざ専門用語とか難しい言葉使ったりなww
25 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:40:40 ID:GqZ
>>23
頭いいアピールしたいんだよ察してやれ
27 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:43:15 ID:qTb
>>25 年下ならまだ可愛いけど、いい年したおっさんにもそんな奴いるからね
16 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:31:39 ID:eLV
面倒な時は適当に流すわ
19 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:33:27 ID:GqZ
めんどい時は「あ、そうなんだ。」で終わらせる
21 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:35:00 ID:qTb
>>19 ひとつの正解だよね
24 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:39:06 ID:LmG
スレタイみたいなやつとメールとか会話してて誤字とか言い間違いがあると大喜びで揚げ足取って喜ぶよな。
26 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:42:13 ID:qTb
>>24 そうなんだよ。
12:30集合の通知だけど受付時間30分あるから実質13:00開始とかにいちいち軽く文句言ったり、
マクドとマックとかもいちいち「関西では~~」とかやるからね。
28 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:44:45 ID:UJp
まあうんうんそうか、へーって適当に過ごしてるかな
29 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:44:52 ID:jEm
ただの会話ってそんな面白いか?
少なくとも俺は「あ、そうなんだ」ばっかりのやつと話してたら「うわっこいつ会話する意思無いだろ」と感じるけど
30 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:47:24 ID:eLV
ここにいる人みんなにあてはまりそう
31 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:48:03 ID:qTb
>>29 いや、まあ具体例を出してないからそう言われても
仕方無いんだけど、遊びや世間話レベルで既定路線の確認を
した際なんかに食ってかかってくるのがメンドくさいというか。
33 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:48:45 ID:UJp
俺に会話する相手がいるとでも??
34 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:49:20 ID:iPO
逆になんでも同調するような人間になると
友人関係が薄っぺらくなるんだよな
ソースは俺
35 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:50:53 ID:qTb
>>32 王道だねw
>>34 なんでも同調はたしかにね。
36 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:52:07 ID:ncE
「そうなんだ」って同意でも否定でも無い無難で尚且つ無駄な会話をしなくて住む言葉。
事務的な会話以外必要ないと思う俺は多用してる
37 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:53:49 ID:qTb
>>36 メンドくさい奴は「そうなんだ」の使い分けを修得してないともいえるかもね
39 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:57:48 ID:ncE
>>37
真面目な話をしてる時には当然「そうなんだ」という言葉な言わない。
どうでもいい世間話をしてくる者には一律「そうなんだ」という言葉を言って無駄な会話をすぐに終わらす。
使い分けができてる俺はまともだぜ
38 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:56:59 ID:LmG
5:1くらいで相槌打って相手に添う意見又は「それなら~の方がいいかも」とか「それは~だと思う」って感じの意見を言うのが丁度いいってリア充の友達が言ってたわ。
40 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)12:04:41 ID:zIW
「ごめん、もう一回言って(´・ω・`)」
41 :カクミサエル◆CPMy4FFAcFKn 2017/03/10(金)12:09:28 ID:HMt
めんどい奴と水掛け論やってる時点でお前もめんどい奴
42 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)12:16:08 ID:VYh
1の方がめんどくさいわwww
44 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)12:25:37 ID:sta
あ、そうなんだとか言ったら興味無いのかと思われるやん
嫌われるの怖い
「知ってる」
「前にも言ったけど」
「それは普通(主観)は~~で」
仕事や金銭関係ならまだしも、世間話レベルなら軽い同意で済むのに。
2 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:24:26 ID:iPO
言い回しがなんか鼻につくんだよな
6 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:26:00 ID:qTb
>>2 弱みを見せたくない・優位に立ちたいなんて気持ちが常にあるのかなぁ
9 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:27:42 ID:iPO
>>6
それはあると思うわ
無意識レベルでプライドが高い
11 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:28:45 ID:qTb
>>9 しかも、若干ダメな奴に限ってそんな感じなんだよな。
コンプレックスに起因する行動の一種なのかな。
13 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:30:22 ID:cS7
>>11
あまり大きな声では言えないが
片親に多い印象。俺の周囲だけの話だけどな
20 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:34:31 ID:qTb
>>13 あ、それは俺も思う。その手の人って
瞬間的に身構えるっていうか、猜疑心の持ち方がちょっと独特な気がする。
3 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:25:28 ID:dzr
「いや、でもさ」
「そうなんだろうな、お前の中では」
4 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:25:31 ID:UJp
「普通~でしょ」って言ってくるの嫌
普通って何
5 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:25:41 ID:gRk
あ、そうなんだ
7 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:26:06 ID:cS7
一回一回否定してくるよな
8 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:27:33 ID:qTb
>>7 否定もだけど、なんかとにかくアラを探してくる気がする。
12 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:29:52 ID:UJp
言いくるめたいのか、論破してやったり ってやりたいんやろうな
18 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:32:29 ID:qTb
>>12 そうなんだろうねぇ。それはそれで気質としては良いんだけど、
味方である筈の人や会社にもしてくるのはどうかと思うんだよな。
14 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:30:56 ID:dzr
「それってさ、~ってこと?」
みたいに一回自分の言葉に言い直すやつもいるよね
17 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:31:50 ID:UJp
>>14
それはまだそこから会話つづけれるやん
22 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:37:23 ID:qTb
>>14 ちゃんと話を聞いてくれてるとも捉えられるけど、
鼻につく変換や、どう考えても原文より長かったり難解にしちゃう奴いるよね。
23 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:38:21 ID:UJp
>>22
つまり~って言いなおす時わざわざ専門用語とか難しい言葉使ったりなww
25 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:40:40 ID:GqZ
>>23
頭いいアピールしたいんだよ察してやれ
27 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:43:15 ID:qTb
>>25 年下ならまだ可愛いけど、いい年したおっさんにもそんな奴いるからね
16 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:31:39 ID:eLV
面倒な時は適当に流すわ
19 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:33:27 ID:GqZ
めんどい時は「あ、そうなんだ。」で終わらせる
21 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:35:00 ID:qTb
>>19 ひとつの正解だよね
24 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:39:06 ID:LmG
スレタイみたいなやつとメールとか会話してて誤字とか言い間違いがあると大喜びで揚げ足取って喜ぶよな。
26 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:42:13 ID:qTb
>>24 そうなんだよ。
12:30集合の通知だけど受付時間30分あるから実質13:00開始とかにいちいち軽く文句言ったり、
マクドとマックとかもいちいち「関西では~~」とかやるからね。
28 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:44:45 ID:UJp
まあうんうんそうか、へーって適当に過ごしてるかな
29 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:44:52 ID:jEm
ただの会話ってそんな面白いか?
少なくとも俺は「あ、そうなんだ」ばっかりのやつと話してたら「うわっこいつ会話する意思無いだろ」と感じるけど
30 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:47:24 ID:eLV
ここにいる人みんなにあてはまりそう
31 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:48:03 ID:qTb
>>29 いや、まあ具体例を出してないからそう言われても
仕方無いんだけど、遊びや世間話レベルで既定路線の確認を
した際なんかに食ってかかってくるのがメンドくさいというか。
33 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:48:45 ID:UJp
俺に会話する相手がいるとでも??
34 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:49:20 ID:iPO
逆になんでも同調するような人間になると
友人関係が薄っぺらくなるんだよな
ソースは俺
35 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:50:53 ID:qTb
>>32 王道だねw
>>34 なんでも同調はたしかにね。
36 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:52:07 ID:ncE
「そうなんだ」って同意でも否定でも無い無難で尚且つ無駄な会話をしなくて住む言葉。
事務的な会話以外必要ないと思う俺は多用してる
37 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:53:49 ID:qTb
>>36 メンドくさい奴は「そうなんだ」の使い分けを修得してないともいえるかもね
39 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:57:48 ID:ncE
>>37
真面目な話をしてる時には当然「そうなんだ」という言葉な言わない。
どうでもいい世間話をしてくる者には一律「そうなんだ」という言葉を言って無駄な会話をすぐに終わらす。
使い分けができてる俺はまともだぜ
38 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)11:56:59 ID:LmG
5:1くらいで相槌打って相手に添う意見又は「それなら~の方がいいかも」とか「それは~だと思う」って感じの意見を言うのが丁度いいってリア充の友達が言ってたわ。
40 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)12:04:41 ID:zIW
「ごめん、もう一回言って(´・ω・`)」
41 :カクミサエル◆CPMy4FFAcFKn 2017/03/10(金)12:09:28 ID:HMt
めんどい奴と水掛け論やってる時点でお前もめんどい奴
42 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)12:16:08 ID:VYh
1の方がめんどくさいわwww
44 :名無しさん@おーぷん 2017/03/10(金)12:25:37 ID:sta
あ、そうなんだとか言ったら興味無いのかと思われるやん
嫌われるの怖い
コメントする